ニュース
大蛇を退治して厄よけ「蛇の目神事」 石川
石川県羽咋市の気多大社で、大蛇の目に見立てた的に矢を放ち、厄よけを行う伝統行事「蛇の目神事」が行われました。
- 2018年04月03日 21時27分
- NHKニュース|科学文化
AI搭載のロボットが案内役に 埼玉県庁で実証実験
AI=人工知能を搭載したロボットを行政サービスに導入するための実証実験が、4日から埼玉県庁で行われることになりました。
- 2018年04月03日 17時54分
- NHKニュース|科学文化
黒澤監督「生きる」がミュージカルに 没後20年
日本映画の巨匠、黒澤明監督が亡くなってことしで20年となるのに合わせて、黒沢監督の作品が初めてミュージカルになり、ことしの秋、上演されることになりました。
- 2018年04月03日 14時55分
- NHKニュース|科学文化
現代アートで自殺防止を訴え ロンドン
多くの人がみずから命を絶っている悲惨な現実と向き合い、社会全体で自殺を防ぐ必要性を訴えようと、イギリス・ロンドンのビルの屋上に今にも飛び降りそうな人物をかたどった80体以上の像を設置するアートが公開されました。
- 2018年04月02日 20時53分
- NHKニュース|科学文化
江ノ電が4か国語アプリ配信 観光情報を紹介 神奈川
神奈川県の鎌倉市と藤沢市を走る江ノ島電鉄が4か国語で観光情報を紹介するアプリの配信を始めました。
- 2018年04月02日 05時28分
- NHKニュース|科学文化
日中の子どもが音楽交流 両国の歌で友情 中国 上海
音楽を通した交流を目的に、日本の子どもたちが中国・上海を訪れ、中国の子どもたちとともにコンサートを開き、両国の歌を一緒に歌うなどして友好を深めていました。
- 2018年04月01日 21時03分
- NHKニュース|科学文化
アイヌ語でバスの車内放送 あすから開始 北海道 平取町
札幌などと北海道の日高地方を結ぶ都市間バスが、アイヌ文化の伝承活動が盛んな平取町を走る際、アイヌ語での車内放送が1日から行われることになり、31日、町の人たちにアナウンスの内容がお披露目されました。
- 2018年03月31日 18時53分
- NHKニュース|科学文化
日本初の児童書専門店が閉店 ネット普及で売り上げ減 名古屋
45年前、名古屋市に誕生した日本初の児童書専門店が、ネット書店の普及で売り上げが大幅に減ったことから31日で閉店することになり、多くの人が店を訪れて閉店を惜しみました。
- 2018年03月31日 18時43分
- NHKニュース|科学文化
阿波踊り 徳島市観光協会が即時抗告 破産手続き開始決定で
日本を代表する夏祭り、阿波おどりをめぐって、4億円を超える累積赤字となり、徳島地方裁判所から破産手続きの開始決定を受けた徳島市観光協会は、30日、決定を不服として即時抗告することを決めました。
- 2018年03月30日 18時37分
- NHKニュース|科学文化
無痛分べん ”麻酔後30分は医師が確認を“ 厚労省研究班
麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について、厚生労働省の研究班は安全に実施するための手順や管理体制などを示した提言をまとめました。
- 2018年03月29日 16時49分
- NHKニュース|科学文化
ノーベル文学賞 カズオ・イシグロさん 名誉長崎県民に
ノーベル文学賞を受賞した長崎市出身のイギリス人作家、カズオ・イシグロさんが長崎県の名誉県民に選ばれました。
- 2018年03月28日 19時50分
- NHKニュース|科学文化
ピュリツァー賞のイベント 「事実を伝える」で決意
アメリカで、事実に基づかないフェイクニュースが拡散するなど、メディアをめぐる状況が変化する中、優れた報道などに贈られるピュリツァー賞の受賞者らが集まるイベントがニューヨークで開かれ、賞の関係者が「民主主義のためには事実を伝えることが欠...
- 2018年03月28日 14時45分
- NHKニュース|科学文化